





























Mimitakara(ミミタカラ) 集音器 ー UP-6K11 |充電式 ワイヤレス 骨伝導集音器 集音マイク 付き[両耳用] 【 適応聴力:軽度・中等度 】
¥47,000
¥36,800
消費税込み
骨伝導式集音器は、音をもっと身近に感じられるデバイスです。耳を塞がない骨伝導技術により、快適に使用できるので、周囲の音も聞き逃しません。さらに、ワイヤレス集音マイクを搭載しており、日常会話やテレビ鑑賞、会議など、さまざまなシーンで音をサポートします。
設定が複雑でなく、耳にかけるだけで簡単にご利用いただけます。初心者の方にも扱いやすく、贈り物としてもおすすめです。音量調整も可能で、より豊かな音の体験が楽しめます。
在庫残り3点
商品情報
耳にかけるだけで音が大きく!ワイヤレス骨伝導式集音器で新しい聞こえの体験をぜひ
- ポイント01:耳をふさがず、集音器であらゆる音を大きく!どんなシーンでも、音をもっと身近に。
- ポイント02:ワイヤレス集音マイク搭載で、日常会話からテレビ鑑賞、仕事会議まで幅広くサポート!
- ポイント03:複雑な操作は不要!耳にかけるだけで簡単に使える。初心者や贈り物にも最適な集音器!
従来の集音器には、見た目で「集音器」と分かってしまうデザインや、長時間の装着による不快感、また、人によっては集音器の装着自体が難しいといった多くの課題がありました。例えば、商品の防水性や形状などの問題も含まれます。
そこでMimitakara(ミミタカラ)は、これらの課題に対して革新的なアプローチで解決策を提案しました。耳に入れることなく、掛けるだけで音を届ける「骨伝導式集音器」を開発。Bluetoothイヤホンのようなスタイリッシュなデザインで、耳を圧迫せず、長時間使用しても快適なつけ心地を実現しています。日常生活の中で聞こえのサポートが必要な方に、より自然で快適な選択肢を提供します。
音を振動し耳に届く
骨伝導とは?骨伝導は耳を使わずに、骨を通じて音を聞く方法です。集音マイクで音を拾い、Bluetoothでヘッドホンに転送します。ヘッドホンがその音を振動させ、骨に直接伝えます。その振動が内耳の蝸牛に届き、音として感じることができます。
イヤホンは耳に入れず、塞がず、かけるだけで使えるので耳への負担が少なく、長時間の使用でも快適です!
日常生活を快適に
集音マイクを自身の服の襟やポケットに取り付けて使用することで、日常生活の中で会話を効率的に拾い、音を大きくすることができます。
会議・授業中もばっちり
音を集中的に拾いたいときは、集音マイクを音源の近くに設置することで、必要な音がそのままヘッドホンに転送され、会議や授業の重要なポイントも、ノイズに邪魔されることなく、大切な情報を逃さずに受け取ることができます。
テレビの音もしっかり大きく
テレビを鑑賞する際に、集音マイクをテレビの近くに設置するだけで、音声をそのまま拾い、ヘッドホンに転送され、テレビの音量を上げる必要がなく、家族全員が同じ音量で快適にファミリータイムを楽しめます。
らくらく操作・誰でも使える
ヘッドホンの電源と集音マイクの電源をオンにするだけで使える!届いたらすぐに使える!
68°調節可能
自分に合わせてぴったりフィット
お出かけも安心・連続使用最長8時間
Type-C充電式、約1.5時間でフル充電、連続使用時間最長約8時間
雑音抑制集音マイク・環境音減少
音を細かく分析して音声と騒音を自動的に区別します。不要な騒音を軽減し、必要な音声を強調することで、快適に聞くことができます。
防水規格・IP55
汗や雨の日も安心、防水防塵仕様。
ワイヤレスヘッドホンとしても
パソコンやタブレット、スマホなどBluetooth搭載の端末と接続(ペアリング)することで、ヘッドホンとしても使えます。
仕様・注意事項
型番 | UP-6K11 |
---|---|
サイズ | 集音マイク:21mm×49mm×17mm ヘッドホン:143mm×127mm×52mm |
重さ | 集音マイク:約13g ヘッドホン:約35g |
最大音響利得 | 40dB±2dB |
90dB最大出レベル | ≦108dB |
適用聴力範囲 | 中等度(70dB以下) |
防水防塵規格 | ヘッドホン:IP55 |
電源 | 内蔵リチウムイオンバッテリー |
充電時間 | 集音マイク:約2時間 ヘッドホン:約1.5時間 |
連続作動時間 | 約8~10時間 |
音量調節 | 16段階 |
製造国 | 台湾 |
保証期間 | 一年 |
注意事項 |
●この商品は補聴器ではありません。 |
ご購入前にご確認ください | ● 本製品は医療機器の補聴器ではありません。 ● 本製品は70dB未満の難聴の方におすすめしております。それ以上の調節が必要な方、中等度以上の難聴の方には聞きにくい可能性がございます。 ● 聞こえが悪くなったと感じた場合はまず専門医にご相談してからご利用ください。 ● 本体は1年保証が付いておりますが、その他ケーブルなどの付属品は対象外です。また、人為的な故障(水没や落下)は対象外になります。 |
商品のお届けについて
■送料について
お買い上げ商品の合計金額が3,980円(税込)以上の場合は送料が無料となります。
対象外の商品及び3,980円未満の注文の送料については以下詳細をご覧ください。
ヤマト運輸:770円(税込)
日本郵便メール便:200円(税込)
※発送方法の指定はお受けしておりませんことをご了承くださいませ。
■発送の目安
ご注文確認後、1~3営業日後(土日祝日を除く)に、当社指定の配送業者にて発送いたします。
■配送に関するご注意事項
・配送は日本国内に限らせていただいております。
・お届け予定日は、在庫状況、気象状況、交通事情などにより遅れる場合がございますことをご了承ください。
キャンセル・返品(返金・交換)について
■キャンセル/返品/交換について
※当店ではお客様都合による返金は受け付けておりません。
※イメージ違いなど、初期不良以外の交換、返金、返品は原則としてお受けしておりません。
商品情報をよくご確認のうえ、購入をお申込みください。
■初期不良について
商品が破損しているか、またはご注文と異なる商品が届いた場合は、商品到着後7日以内にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
■製品に関する初期不良のお問い合わせは、以下の連絡先にお願いいたします。
電話:052-602-7772
または、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
返品保証対象商品
実際に試聴していただき、ご満足いただけない場合は商品到着日より30日以内であれば、返品・返金を承ります。
製品を着けてすぐには言葉の内容が聞き取りにくいことがあります。通常、慣れるまでには1~2週間以上かかることが一般的ですが、毎日疲れない程度にお使いいただくことをおすすめします。
お支払方法について
Mimitakara(ミミタカラ)オンラインショップでは、日本の決済代行サービスの【KOMOJU】を利用しております。
KOMOJUでは、クレジットカード業界の国際基準であるPCI DSSの最新バージョン「PCI DSS v3.2.1」に完全準拠しており、世界基準のセキュリティを備えています。
KOMOJUの公式サイトはこちら:https://komoju.jp/
お支払方法はクレジットカード・コンビニ決済(先払い)・Pay-easy(ペイジー)・銀行振込・楽天ペイ・あと払い(ペイディ)・au PAY・スマホ決済(PayPay/メルペイ)をお選びいただけます。
よくある質問
-
製品の形がいろいろありますが、どれがおすすめですか?製品の形状や種類は、それぞれの聴力レベルや使用環境に合わせて選ぶことが大切です。 以下のポイントを参考に、最適な製品を選んでください。 1・耳穴型 こんな方におすすめ:軽度から中等度の難聴、見た目を気にする方 。 特徴:非常に小さく目立ちにくいため、見た目を重視する方に特におすすめです。 デメリット:小型なので、指先の操作性が重要となります。また、電池交換やイヤーチップの交換、メンテナンスなど、繊細な作業が必要になる場合があるため、使い勝手を重視する方には不向きかもしれません。 2・耳かけ型 こんな方におすすめ:軽度から高度の難聴、耳垂れがよく出る方。 特徴:一般の集音器は水や湿気に弱いのが特徴ですが、耳掛け型は本体とイヤホンがチューブでつながっており、本体が直接耳穴に接触しないため、耳垂れや湿気に強いのが特徴です。また、機種により高度まで幅広く対応できます。 デメリット:本体はやや大きめで、耳にかけて使用するため、外見から耳に何かをつけているように見えることがあります。また、初期設定時にチューブの長さ調整が必要なため、見た目が気になる方や使い勝手を重視する方には不向きかもしれません。 3・イヤホン型 こんな方におすすめ:軽度から中等度の難聴、見た目を気にする方 。 特徴:現代的なデザインで、外観から見ると普通のワイヤレスイヤホンです。使用方法も簡単で、タッチセンサーで音量調節ができます。 デメリット:ワイヤレスイヤホンのような設計なので、紛失の可能性があります。また、タッチセンサーの操作に不安がある方には不向きかもしれません。 4・首掛け型/ポケット こんな方におすすめ:軽度から中等度の難聴、紛失が心配な方。 特徴:見た目が普通のBluetoothイヤホンのようで、イヤホンは本体とつながり、首に掛けるかポケットに入れて使用します。イヤホンの紛失の心配がなく、本体に音量調節のボタンがついているため、操作が簡単です。 デメリット:本体がやや大きめなので、目立つことがあるかもしれません。 5・骨伝導型 こんな方におすすめ:軽度から中等度の難聴、イヤホンを耳に入れたくない方、耳に病気や手術歴がある方 。 特徴:耳に塞がず、かけるだけで使用でき、耳本来の聞こえを活かしつつ、骨伝導で音を大きくしてよりクリアに聞こえます。 デメリット:頭の大きさによって、製品が骨との密着性が弱くなる場合があります。
-
ミミタカラの集音器はどの程度の難聴まで対応できますか?ミミタカラの集音器は、軽度、中度、高度の難聴の方々に対応しています。ただし、高度の難聴の場合は、高度対応の商品をお選びいただき、事前に弊社サポーターによるフィッティングが必要となることがあります。
-
集音器を装着した後、自分の声が変に感じるのはなぜですか?集音器を使用している一部の方は、話すときに自分の声がエコーのように感じることがあります。これを「閉塞効果」と呼びます。 通常、話すときには、耳道が塞がれていないと、自分の声は空気の伝達と頭の振動によって聞こえます。しかし、耳道が塞がれると、空気の伝達が減少し、頭の振動の感覚が強くなります。そのため、初めて集音器を使用する際は、慣れるまでに時間がかかることがあります。
-
集音器を使い慣れるまでにどのくらいの時間がかかりますか?集音器は、長い間聞こえなかった音を再び聞くことができるようにする補助機器です。使い慣れるまでの時間は人によって異なります。 聞こえなかった音を再び聞いたとき、脳はその音に再び適応するための再学習の期間が必要です。研究によると、集音器を使用している人は、新しい集音器システムに適応することで、スピーチの理解力が向上し、時間が経つにつれてより良い聴覚体験を得られることが分かっています。 集音器本来の効果が発揮されるまでにはトレーニングが必要で、少し時間がかかることがあります。「効果がないから」と言ってすぐにあきらめないようにしましょう。 使用するには慣れが必要です。以下のような手順で使用することをおすすめします。 第一週目:静かな家の中などで使用し、製品を着けることに慣れてください。 推奨時間:毎日2時間まで。 第二週目:静かな場所で家族や友達と対話をしてください。 推奨時間:毎日3時間まで。 第三週目:複数の身近な人と会話する練習をしてください。 推奨時間:毎日4時間まで。 第四週目:4~5人の人と話をしてみましょう。慣れてきたら、外の環境音を聞く練習をしてください。 推奨時間:毎日5時間まで。
-
集音器の使用における期待と理解すべきポイントは?静かな環境では、一対一の会話やテレビ視聴などで聞こえが改善されます。 中程度の騒音環境でも、聞こえやすくなります。 騒がしい環境では、静かな環境ほどの効果は得られないかもしれませんが、それでも集音器を使うことで聞こえが改善されます。 小さな声は聞き取りやすく、普通の声は快適に感じられるはずです。大きな声は増幅されますが、不快に感じるほど大きくなることはないでしょう。 自分の声もはっきりと聞こえるようになります。 装着後、イヤホンが正しく耳穴に装着されていれば、ハウリングは発生しないはずです。 長い間聞こえなかった音(足音や冷蔵庫の音など)を再び聞くことができるのは、正常なことです。 集音器の使用には時間がかかり、慣れることで音量に対する聞き取り能力が徐々に向上します。ただし、集音器は元の聴力を完全に回復させることはできませんし、以前の聴覚状態に戻すこともできません。 集音器に慣れるためには、少しずつ調整しながら使用することが大切です。
-
集音器は両耳で使用した方が効果的ですか?集音器は片耳で使用するものと思われがちですが、実際には世界的に両耳で使用することが一般的です。両耳で使用することで、左右どちらから話しかけられても音を正確に聞き取れ、音の方向感覚も得られます。片耳使用に比べて、聞こえの機能をより効果的に引き出すことができるため、集音器の効果を最大限に活かし、より快適で自然な聞こえを得るためには、両耳での装用をおすすめします。 両耳装用のメリット より自然に音を聞き取ることができます。 騒音の中でも言葉を聞き取りやすくなります。 音の方向や距離感を把握しやすくなります。 左右どちらからの音や会話も、聞き取りやすくなります。 片耳使用よりも、小さい音量で音を聞き取ることができます。 ただし、聞こえの状態によっては、両耳での装用が効果を感じにくい場合や、使用が難しいこともありますので、その場合は医師にご相談ください。
安心・安全な決済システム
Mimitakara(ミミタカラ)オンラインショップでは、日本の決済代行サービスの【KOMOJU】を利用しております。
KOMOJUでは、クレジットカード業界の国際基準であるPCI DSSの最新バージョン「PCI DSS v3.2.1」に完全準拠しており、世界基準のセキュリティを備えています。



IS 752248 / ISO 27001

ICMS - PCI0234 / PCI-DSS
KOMOJU を運営する株式会社 DEGICA は、「プライバシーマーク」および「ISMS/ISO27001」の認証を取得し、「PCI DSS」に完全準拠しています。
初めて使用する方へ
初めて製品を着けてすぐには、言葉の内容が聞き取りにくいことがあります。これは、耳が新しい音の処理に慣れるまで時間がかかるためです。聞き慣れるには通常1〜2週間以上かかることが多いですが、焦らずに毎 日使い続けることが大切です。最初は、自分の声や周囲の音が不自然に感じるかもしれませんが、徐々にその音に慣れ、クリアに聞こえるようになります。
無理をせず、疲れを感じたら休憩をとりながら、少しずつ使用時間を延ばしていきましょう。
毎日の積み重ねが、より自然な聞こえに繋がります。
第一週目
最初は静かな家の中などで集音器を使用し、製品を着けることに慣れてください。初めは自分の声に違和感を感じるかもしれませんが、本などを声に出して読んで、少しずつその感覚に慣れていきましょう。
無理せず、疲れたらすぐに休憩を取ることが大切です。
.jpeg)
第二週目
初めに静かな環境で数時間の使用から始め、徐々に使用時間を延ばしていくことをお勧めします。
長時間の使用は耳に疲れを感じることがあるので、短時間から始め、慣れることが重要です。静かな場所で家族や友人との会話を楽しみながら、徐々に使用に慣れていきましょう。
.jpeg)
第三週目
身近な友人や家族と会話を重ねて練習していきましょう。複数人との会話を通じて、異なる声や話し方にも慣れることができます。
最初は少人数で、焦らずゆっくり会話を楽しんでください。音に慣れながら、徐々に会話のスピードや音量にも対応できるようになります。
.jpeg)
第四週目
外の環境音を聞く練習をしましょう。さまざまな環境を試して、製品の効果を実感できるようにします。外出時や公共の場所など、静かな環境だけでなく、少し賑やかな場所でも使用し、実際の状況でどのように音が聞こえるかを確認してみましょう。
この段階では、音のバランスや製品の設定を調整しながら、さらに慣れていきます。
.jpeg)
集音器をお使いの皆さまへ
「少しずつ慣れていけば大丈夫!」焦らず、無理せず、自分のペースで前向きに進んでいきましょう。
最初は新しい感覚に戸惑うこともありますが、時間と共に快適にお使いいただけるようになります。
毎日の使用を通じて、より豊かな音の世界を感じていただけることを願っています。

1.快適な音量から始めましょう
静かな環境で音量を低めに設定し、徐々に上げていきましょう。

2.無理をせず、ゆっくり進めましょう
無理をせず、慣れるまでの間はこまめに休憩を取りましょう。
.jpeg)
3.会話相手の顔を見るようにしましょう
目を合わせることで、よりスムーズに理解が深まります。
.jpeg)
4. 会話の内容に集中しましょう
周りの気になることを減らし、話していることに集中しましょう。

5.環境を整えましょう
重要な会話には静かな場所を選びましょう。
.jpeg)
6. 必要なときは繰り返してもらいましょう
遠慮せずに、相手にもう一度言ってもらいましょう。
.jpeg)
7. 身振り手振りを使いましょう
ジェスチャーや表情、体の動きでコミュニケーションをよりわかりやすくしましょう。