top of page
よくある質問

Q
両耳につけた方がいいですか?
A
補聴器、集音器は片耳で使うものと思っていませんか、世界的には両耳につけることが一般的です。
両方の耳につけることで、左右どちらから話をされても聞き取れ、方向感も得られます。片耳に比べて、聞こえの機能をより引き出すこともできますので、補聴器、集音器の効果を最大限発揮し、より快適で自然な聞こえを得るために両耳での装用をおすすめします。両耳装用は多くのメリットがあります。
-
より自然な状態での聞き取れます。
-
騒音の中でも言葉が聞き取りやすい。
-
音の方向、距離感覚がつかみやすい。
-
左右どちらからでも、音や会話が聞き取りやすい。
-
片耳で聞くより、小さい音量で聞き取れます。
ただし、聞こえの状態によっては、両耳装用での効果を感じにくい場合や、使用できない場合もあります。
Q
寿命はどれくらいですか?
A
補聴器、集音器は補聴器は精密器械です。寿命は一般的に5年程度ですが、 使う頻度や使い方によって、この寿命は大きく変わります。良い状態で使い続けていただくためには、定期的な点検やお掃除をお勧めいたします。
Q
毎日清掃が必要ですか?
A
はい、必要です。耳あか・汗・ほこりなどで汚れていると、うまく聞こえなかったり、故障の原因になりますので、日ごろのお手入れが大切です。
-
乾いた布で本体とイヤーチップについた水分や汚れを拭き取ります。
-
イヤチップを取り外し、ブラシや綿棒を使い耳垢やほこりを取り除きます。
-
使わない時は専用の乾燥ケースに入れる。
-
使わない時は電池を外します
Q
つけると、すぐに慣れますか?
A
補聴器、集音器本来の効果が発揮されるまでにはトレーニングが必要で、少し時間がかかることがあります。「効果がないから」と言ってすぐにあきらめないようにしましょう。使用するには慣れが必要です、以下のような手順で使用することをおすすめします。
- 第一週目:静かな家の中などで使用し製品を着ける事に慣れてください。
推奨時間:毎日2時間まで。 - 第二週目:静かな場所で家族や友達と対談してください。
推奨時間:毎日3 時間まで。 -
第三週目:複数の身近な人と会話する練習をしてください。
推奨時間:毎日4 時間まで。 -
第四週目:4 ~ 5 人の人と話をしてみます。慣れてきたら外の環境音を聞く練習をしてください。
推奨時間:毎日5 時間まで。
bottom of page