top of page

集音器の選び方:最大音響利得で音の増幅力をチェック!

最大音響利得(Maximum Acoustic Gain)とは?

 最大音響利得とは、集音器や補聴器がどれだけ音を増幅できるかを示す指標です。簡単に言うと、「集音器がどれくらい大きな音を出せるか」を表しています。

最大音響利得

1. 音の増幅度を示す

最大音響利得は、集音器がどれだけ音を増幅できるかを数値で示しています。例えば、最大音響利得が40dBだと、集音器は音を最大で40デシベル増幅できるということです。


2. 音の強さが重要

音は「デシベル(dB)」という単位で表されます。デシベルは、音の強さを示す単位で、数値が大きいほど音が大きくなります。集音器が40dBの増幅を持っている場合、例えば、もともと40dBだった音を集音器が80dBまで大きくすることができます。


3. 聴力の改善にどれくらい影響するか

聴力が低下している方にとって、集音器や補聴器の最大音響利得は、どれだけ日常的な音を聞き取りやすくするかを大きく左右します。例えば、周りの会話や環境音をより明確に聞くためには、適切な最大音響利得を持つ集音器を選ぶことが重要です。


最大音響利得を選ぶときのポイント

 個々の聴力に合わせる: 自分の聴力に合った最大音響利得を選ぶことが大切です。例えば、音を強く増幅しないといけない場合は、より高い最大音響利得を持つ集音器を選ぶと良いでしょう。

※過度な増幅に注意: あまりに高い最大音響利得を持つ集音器を選ぶと、音が過度に大きくなりすぎて耳に負担をかける可能性もあります。そのため、使用する際は自分の耳に合った適切な範囲を選ぶことが大切です。


まとめ

 最大音響利得は、集音器がどれくらい音を増幅できるかを示す重要な指標です。自分の聴力に合わせた集音器を選ぶために、最大音響利得の数値を参考にすることで、より快適に音を聞くことができるようになります。選ぶ際は、増幅度だけでなく、耳に優しい音量調整や快適な装着感も考慮することが重要です。

bottom of page