主な機能
軽度から高度対応
デジタルICチップ搭載
左右耳別音量調節可能
電池式
アプリ調節
音量調節
出力制限
騒音抑制
BTEとは何ですか
BTE(Behind-the-Ear)型の補聴器は、本体を耳の後ろに置くタイプです。そのため、装着が容易で、耳に入れる部分が小さいため、さまざまな耳の形に適応できます。一般の補聴器よりも大きく作られていますが、音の増幅幅が広いため、軽度から高度な聴力損失に対応できます。また、個々の聴力に合わせたカスタマイズが可能な音量調節機能や、アプリ連携による細かな設定変更も提供し、使用者のニーズに応じた使い勝 手の良さを追求しています。

出力制限
出力制限機能を搭載しており、突然の大きな音に反応して自動的に音を抑制し、耳を守ってくれます。

デジタル8チャンネル
「ITC」はデジタルICチップを搭載し、8チャンネル仕様です。チャンネル数は集音器が音を拾った時の分割数を示し、数字が多いほどきめ細かい音質で聞こえます。8チャンネルにより、音が滑らかに聞こえ、より良い音を耳に届けます。

長時間快適利用
Mimitakara BTEは、耳かけ型の集音器で、長時間使用に最適です。最長で約170時間の連続使用が可能で、電池式なので、電池交換後すぐに使用できます。外出先でも安心してお使いいただけます。
耳垢が多くても安心!
耳垢が多い場合、イヤチップと集音器本体の間に耳垢が詰まりやすくなり、音質の低下や故障の原因となることがあります。しかし、BTE集音器は本体とイヤチップが離れた設計になっているため、耳垢や汗などが直接本体に侵入するのを防ぎます。この構造により、集音器本体が耳垢による詰まりや故障から守られ、常にクリアな音質を保つことができます。
聴力検査
Mimitakara専用のmyHearingアプリを使えば、わざわざ病院に行かなくても自宅で簡単に聴力検査ができます。
検査結果をダウンロードすると、集音器が自動的に最適化されるという機能もあります。
音量・音質調節
ご自身のお好みにあわせて、お手元のスマートフォンで各種細かい設定も簡単にできます。
遠隔サポート
アプリ内にはチャット機能も用意されています。いつでもミミタカラのアドバイザーに問い合わせることができ、チャットを通じて製品の音の設定をお手伝いする遠隔サポートも可能です。
仕様
UP-6ER6
約35mm×16mm×8mm / 個
約5g
70±5dB
126±5dB @SPL 90dB
90dB以下
連続稼働時間:最長約170時間
使用電池:空気電池PR48(13)
本体×1
クリーニングブラシ×1
ケース×1
イヤチップ S×1;M×1;L×1
インジケータ赤×1;青×1
イヤチップホルダ―×1
チューブ×1
クリップストラップ×1
空気電池PR48(13)×1
取扱説明書×1
よくある質問
集音器が耳に正しく装着できていない場合、耳と集音器の間に隙間ができて空気が漏れることがあり、ピーンやキーンというハウリングが発生することがあります。
その場合、次の対策を試してみてください。-
イヤチップを正しく耳の穴に挿入してください。
-
イヤチップの溝に本体のツバが完全に入るようにします。
-
音量を下げてみてください。(※)
-
イヤチップを掃除するか、新しいイヤチップに交換してみてください。
※本製品は専用アプリを使って、スマートフォンと接続し、音量調節などの操作を行うことができます。
-
集音器から通知音が聞こえた場合、それは電池の残量が少ないことを知らせる通知です。その際は、新しい電池に交換してください。
外出せずに、家まで届く!自分だけのMimitakara

STEP1
聴力検査の結果をメールで送ってください。

STEP2
専任アドバイザーが機種選びを徹底サポート。

STEP3
聞こえに合わせて音の調節を行います。

STEP4
お自宅までお届けいたします。